ROMライター EZP2013 を用いて ASUS マザーボード H110M-PLUS D3 の BIOS を復旧

 ASUS の Intel H110 チップセット搭載 LGA1151対応 Micro ATX マザーボード ASUS H110M-PLUS D3。
 入手後、色々あって不動の状態で今の今まで手元にある状況となっております。

 具体的な状況は、電源投入直後の POST 画面で、「Please enter setup to recover BIOS setting. Press F1 to Run SETUP」の表記となり、【F1】キーを押すと「Update BIOS To finish BIOS update, you have to select the same BIOS file (.cap file) again to continue update the BIOS. Please DO NOT shut down or restart the computer during BIOS updating.」となる、と。

 BIOS アップデートに失敗している模様。

 今回は、いろいろと試して試行錯誤しつつ、最終的に BIOS を復旧させたお話です。
 ちなみに、マザーボードのみでの復旧には至らず、ROMライターを用いて復旧させています。


 これから記載する記事は あくまで一事例であり、全ての同様の状況において効果的である保証はありません。 同様の症状を抱えており、以下手順をお試しになる方は「うまくいったらラッキー」程度にお考えください。
 また、意図しない結果となった場合にも当方は一切の責任を負いかねますので、自己責任でお願いいたします。

“ROMライター EZP2013 を用いて ASUS マザーボード H110M-PLUS D3 の BIOS を復旧” の続きを読む

拡張カードの PCI-Express 接続部の加工

 ここからは、前回の投稿で行ったPCI-Express x16 の接続部の加工手順を画像付きで掲載していきます。
 PCI-Express の接続部をぶった切るというものは、検索をかけるといくらでもその事例が出てくる割とメジャーな加工でありますので、それほど真新しい情報もないのですが、せっかくやったのでその時のお話を画像付きで記載します。

“拡張カードの PCI-Express 接続部の加工” の続きを読む

DELL サーバ PowerEdge SC1430 に グラフィックカードを実装する話

 以前、DELL PowerEdge SC1430を Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした記事。を書きましたが、その時、グラフィック機能の貧弱さ(失礼)について触れました。だったら「グラフィックカードを挿せばいいじゃん」という運びとなったのですが、今回は実際に PowerEdge SC1430 にグラフィックカードを導入したときの話です。

 2016年現在、グラフィックカードで用いられている接続規格はほとんどの場合、PCI-Express x16 というものなのですが、この PowerEdge SC1430という機種には、PCI-Express x16の挿込口(スロット)がありません。存在するは「x8」のスロットが2本だけ(ちなみにスロットサイズは「x8」のものですが、実際のデータ転送に用いられるレーン幅は「x4」)。

PowerEdge SC1430 Expansion slotsこの通り

 サイズが異なるため、当然、このままでは実装できません。

 ところで、PCI-Express は、以下の通りで「x1」「x4」「x8」「x16」が分かれております。

PCI-Express x1 x4 x8 x16

 そしてこの、PCI-Express の各規格には互換性があり、「x1」「x4」「x8」タイプの接続規格を持つカードを「x16」のスロットに挿し込んでも、問題なく動作します。「大は小を兼ねる」わけです。また逆に、「x16」タイプの接続規格を持つカードを「x1」「x4」「x8」のスロットに挿し込んでも、一応動作はします。

 「挿し込みさえできれば」ね。

 グラフィックカードには「PCI-Express x1」の挿込口に対応した既製品ならば若干数ありますが、現状、手持ちにはこのタイプはありませんでした。
“DELL サーバ PowerEdge SC1430 に グラフィックカードを実装する話” の続きを読む

NEC Express5800/52Xa に Windows 10 をクリーンインストールしようとしたらHDDが認識されなかったので色々試したら何とかなった

 NEC ワークステーション Express5800/52Xa が入庫しました。
 記憶媒体が取り外されている状態であったので、HDDを実装し、Windows 10 (64bit) をクリーンインストールしようとしたところ…

We CouldN't find any drives. To get a storage driver, click Load Driver.「ドライブが見つかりませんでした。記憶域ドライバーを読み込むには、[ドライバーの読み込み]をクリックしてください。」と。

 インストール画面でHDDが認識されていません。
 おっかしいなぁ、ちゃんとSATAケーブルも電源ケーブルもつないだんだけどなぁ。

 ちなみにそれっぽいドライバはNECのWebサイトからダウンロードできるのですが、こいつを読み込ませてもダメでした。

“NEC Express5800/52Xa に Windows 10 をクリーンインストールしようとしたらHDDが認識されなかったので色々試したら何とかなった” の続きを読む

Antec のPCケース NINE HUNDRED のために 「インチネジ」 についてちょいと調べてみた

 Antec社製のPCケースに「NINE HUNDRED」というものがあります。
 このPCケース、HDDをマウントするユニットがフロント部からごっそり取り外しできるタイプなのです。

NINE HUNDRED HDD bay画像はAntec代理店のリンクスインターナショナルさんよりお借りしました

 で、これにどうやってHDDをマウントするかというと、フツーにHDDをスコっと入れて、フツーにネジでクルクル留めるのですが、そのクルクル留めるネジがフツーでないのです。何がフツーでないかというと、その「長さ」です。

Screw for NINE HUNDRED HDD bay画像は同じくリンクスインターナショナルさんより

 こんなに長い。
 このネジ、保守部材としてリンクスインターナショナルさんのダイレクトショップから購入可能なのですが、4本セットで¥600(税別)ですって(2016/10/29時点)。1本¥150。
 ネジ1本¥150…。うーん…。

 汎用のネジで何とかならんかな?

 ということで、ネジ探しをすることとしました。
“Antec のPCケース NINE HUNDRED のために 「インチネジ」 についてちょいと調べてみた” の続きを読む

Windows 10 で、シャットダウンできない(デスクトップ画面に戻ってしまう)現象を解消する

 HP のモバイルワークステーション EliteBook 8470w。先日、本機を Windows 7(Windows 8 からのダウングレード権行使) から Windows 10 へアップグレードしました。色々と Windows 10 に非対応のアプリケーションが自動的にアンインストールされたものの、ひとまずアップグレードは完了しました。

 さぁ、まずはひと段落、ということで、一旦電源を切ろうと「シャットダウン」したわけです。そしたら程なくして、デスクトップ画面が出てきました。

polあ…ありのまま 今 起こったことを話すぜ!
「おれは このPCでシャットダウンを選択したと思ったら いつの間にかデスクトップ画面を出していた」

“Windows 10 で、シャットダウンできない(デスクトップ画面に戻ってしまう)現象を解消する” の続きを読む

DELL サーバ PowerEdge SC1430 を Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした時の話

 DELL のサーバに PowerEdge SC1430 に Windows 7 をインストールし、その後 Windows 10にアップグレードしたときの話です。執筆時点(2016/10/26)で、公式には Microsoft による Windows 10 無償アップグレードキャンペーンは終了している(一部例外も有り)上、本機種の発売開始が2006/9/7とのことであるので、色々と今更感のある記事ですが。
 内容としては、うまくアップグレードできなかったけれど、最終的にはアップグレードできたという話です。

“DELL サーバ PowerEdge SC1430 を Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした時の話” の続きを読む

Lenovo ThinkPad X240 へ Windows 8 をクリーンインストールした際の「ほかのデバイス」にデバイスドライバを適用する

 「デバイスドライバを当ててみた」シリーズ。
 今回は Lenovo のノートPC ThinkPad X240 へ Windows 8 Pro (64bit) をクリーンインストールの後、デバイスドライバを適用しました。
 デバイスドライバ全般については、「「デバイスドライバ」について」ページでも概説しておりますので、こちらも併せてご参照ください。

“Lenovo ThinkPad X240 へ Windows 8 をクリーンインストールした際の「ほかのデバイス」にデバイスドライバを適用する” の続きを読む

SONY VAIO E VPCEB2AGJ へ Windows 7 をクリーンインストールした際の「ほかのデバイス」にデバイスドライバを適用する

 「デバイスドライバを当ててみた」シリーズ。
 今回は SONY のノートPC VAIO E VPCEB2AGJ へ Windows 7 Professional (64bit) をクリーンインストールの後、デバイスドライバを適用しました。
 デバイスドライバ全般については、「「デバイスドライバ」について」ページでも概説しておりますので、こちらも併せてご参照ください。

“SONY VAIO E VPCEB2AGJ へ Windows 7 をクリーンインストールした際の「ほかのデバイス」にデバイスドライバを適用する” の続きを読む

NEC LAVIE Tab W TW708/BAS PC-TW708BAS へ Windows 10 をクリーンインストールした際の「ほかのデバイス」にデバイスドライバを適用する

 「デバイスドライバを当ててみた」シリーズ。
 今回は NEC のタブレット LAVIE Tab W PC-TW708BAS へ Windows 10 Home (32bit) をクリーンインストールの後、デバイスドライバを適用しました (ちなみに元のOSは Windows 8.1 Update 32bit です)。
 デバイスドライバ全般については、「「デバイスドライバ」について」ページでも概説しておりますので、こちらも併せてご参照ください。

“NEC LAVIE Tab W TW708/BAS PC-TW708BAS へ Windows 10 をクリーンインストールした際の「ほかのデバイス」にデバイスドライバを適用する” の続きを読む