DELL Inspiron 15 3520 のキーボード交換

 DELL Inspiron 15 3520 のキーボード交換をお承りしました。

 以前のノート PC であれば、PC をある程度分解して、キーボードをポンと取り外して&取り付けて、また戻して、といった工程で修理ができたのですが、ここ最近のノート PC のキーボードはパームレスト部(というか、本体部の上側のカバー)と一体化しており、交換の工程数が以前と比べて上がっています。というか、おそらくここ最近のノート PC の修理内容のうち、いちばん工程数が多いんじゃないか、といったレベルです。

 備忘録がてら撮影した画像があるので、せっかくだから順を追って工程をおさらいします。
 手順はあくまで今回の作業内容に沿ったものとなりますので、安全に作業できるのであれば順序は多少前後しても構いません。

 なお、途中のバッテリ取り外しにより CMOS クリア状態となりますので、UEFI 設定変更をしている方はご注意を。また、BitLocker が有効な状態である場合には、念のため無効化しておいた方がいいかもしれません。

“DELL Inspiron 15 3520 のキーボード交換” の続きを読む

ONKYO HDC-1.0 を分解してストレージ交換した話

 前回の記事で、ONKYO HDC-1.0 を Ubuntu 化する話を書いたのですが、これはその前日譚のようなものです。

 先の記事で記述した通りなのですが、この HDC-1.0 を Ubuntu 化するにあたり、元々の環境はそれとして保管しておきたかったため、内蔵ストレージを空の SSD へと交換しました。これはその時の HDC-1.0 分解の話です。

 検索をかけるとぼちぼち分解画像は出てくるのですが、せっかくなのでここにも画像を置いておこうと思います。
 今後、インターネットの海に本機の分解画像が出回ることなんてそうそうないだろうし。

ONKYO HDC-1.0ONKYO HDC-1.0

“ONKYO HDC-1.0 を分解してストレージ交換した話” の続きを読む

NEC LAVIE Tab W TW708/BAS PC-TW708BAS の分解

* この記事の画像は、クリックまたはタップすることで画像のみが表示されます。

 NEC 社の Windows 8.1 with Bing 搭載タブレット「 LAVIE Tab W TW708/BAS PC-TW708BAS 」を入手しましたので、とりあえず分解を試みました。

LAVIE Tab WLAVIE Tab W (画像は Windows 10 アップグレード済のものです)

“NEC LAVIE Tab W TW708/BAS PC-TW708BAS の分解” の続きを読む

dynabook Qosmio T750/T8BJ の無線LANアダプタを換装する

 Windows 7 搭載の TOSHIBA 製 PC dynabook Qosmio T750/T8BJ PT750T8BBFBJ。
 前回の記事で、無線LANアダプタのデバイスドライバがなかなか当たらなかったり Windows 10 にアップグレードできなかったりで、結局そのアダプタ自体を交換して全てが解決したコです。

 今回はその、無線LANアダプタを交換した手順を画像付きで記します。

“dynabook Qosmio T750/T8BJ の無線LANアダプタを換装する” の続きを読む

Fujitsu STYLISTIC Q702/G FMVNQ8PE の分解

 Fujitsu社のWindows7搭載タブレット「STYLISTIC Q702/G」が入庫しました。 入庫のタイミングは、前回分解した Lenovo Tablet2と同時期でした。
 ということで、前回の悲しみを乗り越え、こちらも分解を試みました。

STYLISTIC Q702/G オモテ面STYLISTIC Q702/G

“Fujitsu STYLISTIC Q702/G FMVNQ8PE の分解” の続きを読む

Lenovo ThinkPad Tablet2 の分解

 Lenovo社のWindows8搭載タブレット「ThinkPad Tablet2」が入庫しました。
 とはいえ、ジャンク品としての入庫であり、電源ボタンが何やらスカスカしていたりと 色々とアヤしかったため、分解を試みました。

Lenovo Tablet2ThinkPad Tablet2

“Lenovo ThinkPad Tablet2 の分解” の続きを読む